慣れないMacの設定のまとめ
        
  
    
*キーボード&マウスをWindowsと共有
 Synergyを使って、Windowsを鯖、Macをクライアントにする。
 なぜかキーマッピングが滅茶苦茶なので、滅茶苦茶に設定する。Macに対し、Ctrl -> Alt、Alt -> Meta、Meta -> Meta、 Super -> Ctrlとすると、Ctrlキーがコマンドキー、Altがオプションキー、Windowsキーがコントロールキーになります。
 その後、Mac側でクライアントソフトが自動起動するようにplistを作成する。~/Library/LaunchAgents/synergyc.plistファイルにこんな感じで。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
	<key>Label</key>
	<string>synergyc</string>
	<key>ProgramArguments</key>
	<array>
		<string>/usr/local/bin/synergyc</string>
		<string>-f</string>
		<string>-n</string>
		<string>Mac</string>
		<string>192.168.0.2</string>
	</array>
	<key>Disables</key>
	<false/>
	<key>RunAtLoad</key>
	<true/>
</dict>
</plist>
*キーボードショートカット
ファイル~/Library/KeyBindings/DefaultKeyBinding.dictに以下を記述
{
	/* Home */
	"\UF729" = "moveToBeginningOfLine:";
	/* End */
	"\UF72B" = "moveToEndOfLine:";
	/* Shift+Home */
	"$\UF729" = "moveToBeginningOfLineAndModifySelection:";
	/* Shift+End */
	"$\UF72B" = "moveToEndOfLineAndModifySelection:";
	/* Ctrl+Home */
	"^\UF729" = "moveToBeginningOfDocument:";
	/* Ctrl+End */
	"^\UF72B" = "moveToEndOfDocument:";
	/* Ctrl+Shift+Home */
	"$^\UF729" = "moveToBeginningOfDocumentAndModifySelection:";
	/* Ctrl+Shift+End */
	"$^\UF72B" = "moveToEndOfDocumentAndModifySelection:";
	/* Ctrl+Shift+Left */
	"^$\UF702" = "moveWordBackwardAndModifySelection:";
	/* Ctrl+Shift+Right */
	"^$\UF703" = "moveWordForwardAndModifySelection:";
	/* Ctrl+Right */
	"^\UF702" = "moveWordBackward:";
	/* Ctrl+Left */
	"^\UF703" = "moveWordForward:";
	/* Ctrl+{Alphabet} */
	"^a" = "selectAll:";
	"^c" = "copy:";
	"^v" = "paste:";
	"^x" = "cut:";
	"^z" = "undo:";
	"^y" = "redo:";
	/* Ctrl+/ : WordComplete */
	"^/" = "complete:";
}
(出展元)
*その他のソフト
*iPadなどでpdfを見たい場合
ScanSnapで高画質で保存するととんでもないサイズのpdfとなっており、これをそのままiPadなどで開くとメモリ不足などで即死したりするので、それなりに綺麗でそれなりに小さいように変換するためのサービスがこれ。
Automatorで以下のことを全自動で行う。
- 
変換したいpdfを一時作業用にデスクトップにコピー
- 
そのファイルにフィルタ処理を行う
- 
もともとpdfがあったフォルダに「1024」というフォルダを生成し、フィルタ処理後のファイルを移動
なぜかデスクトップに作業中のpdfが残ることが多いので、その場合は手動で削除してください。
   
      
  
  
    
    
    コメントをいただけるとスタッフが喜びます。同人ゲームのサポートは
メールフォームからお願いします。
    
   
     
  
コメントをいただけるとスタッフが喜びます。同人ゲームのサポートはメールフォームからお願いします。